h抜きリンク防止のお願い

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 武井宏憲

2025/07/21 (Mon) 04:50:58

CDB@初書籍発売中!
@C4Dbeginner
·
10分
増税して税収あげるんじゃなくて証券会社の個人資産を勝手に国が使うというロシアでもやってない政策を参政党が法案提出して審議する日本国会、世界に打電されんぞ
-----

国家事業をNISAの投資先にしろ、という話でなく?

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 21:11:36

暇空茜
@himasoraakane
山田太郎が守った表現の自由がまた見つかりました!!!

自民党の山田宏議員がポプラ社の百科事典に次のような記載があって酷いなこれはとコメントしたら山田太郎がタックル!

あれ?議員がコメントしただけでタックルするならフェミ議員にもやれよ?舐めてんのか山田太郎不倫議員。オタクの味方?
---

字面だけからいえば、どういう対策をしようとしたのか方法を聞いて判断しようとした、以上は読み取れません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 21:14:06

Nathan(ねーさん)さんがリポスト
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
·
23時間
「公権力を用いて表現の変更を迫る」なんてやるわけがなく、その他の対応でできる事はあるのにね

この件は『学校図書館にも置かれているそう』という話を受けてのこと

例えば国公立校の図書館から撤去する事を申し入れる(文科省からなのか政治家としての要望に止まるのか不明だが)とかなら問題ない
--

形式的にはそうかもしれませんが・・・

批判内容の妥当性が手続きとは別にとわれるはずです。

この場合の「ひどい」は慰安婦問題や徴用工問題の内容の正確性の議論であるはずで、それは議員一人の判断でどうこうなるものではないはずです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 21:15:23

内容がおかしいことは私も同意です。

ただし、それを議員単独で判断している、のは良いとは思いません。

そういう意味では形式的手続きにしても、もうすこし練り込んでいいはずでは。

たとえば、疑義を呈したあと、どこかでいったん仲裁と議論の場を設ける、などです。

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 11:17:36


もくば
@soratobu_uma
「最近外国人の問題が増えていると言われます。でも統計見てもそんな傾向は見られないんですよね」と発信しても、「そうだそうだ!外国人の犯罪は増えているぞ!」と応える人もいっぱいいるんですよね。人は本当に文を読まない。
----

https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/

「クルド人が増えた」のは事実なので「クルド人による犯罪」や「クルド人による文化摩擦」や「クルド人による騒乱」は増えたかと。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 11:19:19

こういうと「一人当たりの犯罪率」という言い方をする方がいるんですが、絶対数が増えているのは事実なので体感治安には影響します。

文化摩擦については普通に増えたでしょう。

「文化摩擦」と「体感治安」は無視しろという立場でしょうか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 11:23:39


新橋九段
@kudanshinbashi
·
9時間
「科学的」自認の人が吹き上がっているが、当該の土壌をどう表現するかは「評価」にあたる側面に過ぎない。本当の科学は「この土壌にはこれくらい放射性物質が含まれている」というところまでしか言えない。「科学的」なはずの人たちは自分の評価を押し付けることが科学だと思っているようだが。
----

この基準だと「現地の人が不安」といえば、国際基準の1mSv、つまり、濃縮リスクまでふくめても人体への影響が否定できないものの統計上有意な差は観測できない程度、をアウトにしていいという話になります。

上記の話も同じでは?

クルド腎犯罪が増えた(減る理由がない)ことや文化摩擦程度なら問題ない、というのは「現地の人の感情よりマクロ的な統計データのほうが優先」なわけで。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 11:31:29

いや、いいんですよ。

私も「マクロな統計データ」のほうに依拠するべきだ、とは思うので。

ただし、クルド人問題なら「特定地域の犯罪率」を言わないとあまり意味がない気がしますが。
(居住地が分散しているわけではないため)

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 11:35:49

でもね。

「基準を使い分けて」いませんか?

当事者万能は絶対にやめてください。
社会が回らない。


上の話、私自身は「ちょっとやそっとの犯罪率の差があっても容認するべきだ」という立場です。

あらゆる自由はリスクなので。

ゼロリスクはありえない。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:26:20


まさのあつこ
@masanoatsuko
引用
「放射性物質を取り除く科学的処理をせず、除染していないことなどから、東京新聞は原則的に「汚染土」と表記します」

福島「汚染土」首相官邸に19日搬入へ 東京ドーム11杯分、全国での再利用目指しているが…大半は行先未定:東京新聞デジタル
----

表現はできるだけ政治的に中立に。
理想は、再利用土など判定中立であるべきでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:26:21


まさのあつこ
@masanoatsuko
引用
「放射性物質を取り除く科学的処理をせず、除染していないことなどから、東京新聞は原則的に「汚染土」と表記します」

福島「汚染土」首相官邸に19日搬入へ 東京ドーム11杯分、全国での再利用目指しているが…大半は行先未定:東京新聞デジタル
----

表現はできるだけ政治的に中立に。
理想は、再利用土など判定中立であるべきでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:29:58

どう処理しようと絶対に線量ゼロにならないのですが、「汚染土」では「そのままでは使えない」程度を無視して人体に有害な、という印象がでてきます。


ゼロにならないが程度で許容されるべき概念です。

問題にしたいなら線量を書くべきです>東京新聞さんん

運用するなら運用時想定の線量を書いてください。

この記事は政治的です。

どうかご協力を

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:20:36

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
Haruki Atomiya
@snobbie
·
7月18日
いろいろ雑だけどあの事故が起こった後で反原発をカルトというのはさすがにどうかしている。
---

Haruki Atomiyaさんも上記ご協力よろしくです。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 19:13:25

新橋九段
@kudanshinbashi
·
3時間
河合が引っ張てきたデータでもわかる通り、検挙件数は増えている反面で検挙人員は減ってるんだよね。どうも警察が外国人犯罪の余罪追及に熱心になっているのではないかという気がする。まぁ、増えてるといっても人口の増加に対して全然少ないので増えてるという表現が妥当なのかも微妙だが。
----

人数増えていますので、絶対数で増える、は推定としてはおかしくありません>新橋さん

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:53:48

荻野幸太郎/OGINO,Kotaroさんがリポスト
多根清史
@bigburn
·
7時間
書きました。結局「国際ブランドは海外のトバッチリを受けるので、みんな国内ブランドのカードを作りましょう」かな…/クレジットカード会社の規制強化がオタク業界の脅威に。Steamにまで“金融検閲”が広がる #エキスパートトピ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
---

これも国内市場が縮小している(”イキのいい”世代が減っている)のと、海外仕向けが伸びているので・・・・・

無題 - 武井宏憲

2025/07/18 (Fri) 23:39:40

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
須賀川拓戦場ジャーナリスト Hiroshi Sukagawa
@HiroshiSukagawa
·
4時間
本人の発言も完全アウトですし、「あぁまた言っちゃった」というのも確信犯ですし、「これ切り取られるわけですよ」と自分の差別発言を棚に上げてメディア批判に転じているところも無茶苦茶。

ですが、周りの聴衆が「笑」となっているのが一番深刻なのでは。
引用
鶴見健太-政治の入り口ch-
@KentaTsurumi
·
9時間
神谷「チョン」発言
神谷の本質は差別主義者。
早口で喋るから本音が出る
#参政党に投票してはいけない
#参政党はカルト
---

ばかちょんの「ちょん」では?>ワッシュさん、鶴見さん、須賀さん

<(_ _)>


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/18 (Fri) 23:41:13

「自分たちがそう言われている」という文脈ですよね?

他人に向けた言葉とはいえません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/19 (Sat) 13:05:39


紅龍堂書店|RUBY DRAGON BOOKS
@BooksKuryudo
差別語と知って用い、「訂正」「記事になる」と逃げ道を用意。責任は取らず、加害効果だけを得ようとする典型的なDARVO話法。DARVO=Deny(否認)→Attack(反撃)→Reverse Victim & Offender(加害者と被害者のすり替え)。嘲笑と敵意を煽る、構造的に極めて悪質な差別の一類型です。
#参院選2025
----

紅龍堂書店さんもご協力よろしくです。

この手の話は判定を間違えると「自分が加害者」になります。

他、セイラさんなどもご協力よろしくです。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/19 (Sat) 15:37:54


政治を変えたい高校生
@TO_hss2009
·
23時間
朝鮮の方々を侮辱する「チョン」というワードを使い、それをネタにして茶化す。
これが差別でないならば、何が差別なんですか。
---

政治を変えたい高校生さんもよろしくです。

この手の話は判定を間違えると「自分が加害者」になります。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/19 (Sat) 15:39:19

原文を全部読んで検討したでしょうか?>セイラさん、政治を変えたい高校生さん、紅龍堂書店さん

見ました?

OK
では、どの文章をどう解釈すると差別になるのか、解析して説明してください。

「できるはず」です。

どうかご協力を。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/19 (Sat) 16:04:05

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
市田忠義
@ichida_t
·
17時間
「アホだバカだチョンだ」と言ったあと、「カットだ」「アッ、また言っちゃった」と茶化す。「また」ということは差別意識が体質化していることの証左だ。
挙げ句の果ては、自分はすぐ叩かれるが、「○○党をたたく人た人たちの差別発言はどうですか」と宣う。
 
度し難い開き直りというほかない。
----

証明になっておりません。

そもそも「自分が言われた」というコンテクストでデています。

また「切り取りをなんどもサれた」わけですから繰り返す動機が別に用意できます。

再度申し上げますが「差別者だと言いたい」かたは証明をしてください。

上記の話はなんの根拠にもならないです。

みなさんはそもそもかの政党の無根拠さを批判していたのではないのですか?



Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:06:45

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
ystk
@lawkus
参政党神谷の演説における「阿呆だ、馬鹿だ、チョンだ」という発言は、勿論とんでもない差別発言だ。聴衆が笑って拍手していたという点も嘆かわしい。しかし、嘆かわしい以前の違和感もある。馬鹿チョンなんて表現に馴染みがあるのは主に高齢者だろうに、なぜ参政党の聴衆は意味がわかったのか。
アラフィフ以下の世代で馬鹿だのチョンだのという表現の意味がわかるのは、ネトウヨか、逆に在日コリアンへの差別問題に敏感な層くらいだと思う。そうすると、笑って拍手をしていたのはやっぱりネトウヨ層なのだろうか。
参政党の支持者像について、ともすれば、何となく「参政党いいよね」となってしまっているライト層の若者にスポットライトが当たりがちだが(たしかにそういう層は存在するようだし、それゆえにこそ特に危険視されている面もあるが)、やっぱりコアなところは、2ちゃん時代から脈々と受け継がれてきたネトウヨ層で、参政党の支持拡大は、自民党から剥がれたネトウヨ層の支持の最有力の受け皿になっているからという面が大きいのではないかという印象を持った。
---

YSTKさんも上記よろしくお願い致します。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:11:06


早川タダノリ
@hayakawa2600
「ここは日本なのに日本人ファーストの何が差別なんですか?」というあっけらからんとした信条告白に対して、この「日本人」なるものの境界線の問題と、さらに、そもそも「日本人」として統合することで諸利害の非和解的対立を隠蔽しようとする欺瞞があるのだということを話し続けなければならぬ
----

参政党の発言のうち、どれがその話に該当するのかと、その場合に何が問題なのか、療法を言わないと意味がありません。
>早川タダノリさん

何卒
<(_ _)>




Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:16:24

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
いまだ だいすけ
@QSeSlEN6j1YAKO
·
7月19日
今の人手不足問題は経営者が「人件費削りたいけど、安い優秀な人材がほしい」と思ってるのが原因。優秀な人材がほしければ高額な賃金を払うしかないし、低賃金ならそれなりに問題がある人材も雇わないといけないのが本来の正しい姿
---

いまは完全雇用に近いです>いまだ だいすけさん

なので、人手不足といってもどこから引っ張ってくることになりますよね。

そうなると、賃金が上がったところはいいですが、そうでないところは不足するだけでしょう。

単に賃金水準のことだけを言っているならわかりますが、半分は労働者が足元をみられても安定を重視してやめないことが原因でもあります。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:34:22

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
豊崎由美@とんちゃん
@toyozakishatyou
·
40分
言葉は生き物ですよ。時代によって意味が変わったり加わったりします。
あと、神谷が「チョン」を差別語と認識して発したのは明らかですよね? 言った後、ニヤニヤしながら「いけない言葉でしたね」と認めてるんですから
----

上記の通り断定できません。

どうかご協力を。

何卒
<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:23:29

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
はげのすけ
@ochimushaDX
·
17時間
あなたは知らないだろうけど障害の事をオープンにして働いている当事者ばかりではないのよ。通院しつつ特性を隠しながら生きてる人もいる。
それを軽々しく昔は区別されて無かったんだからその状態に戻しても問題ないように言わないでくれないかな。
引用
篠ジョンミン
@goukikai2024
·
19時間
例えば発達障害は存在しない、って言い切ることに違和感を覚えるのは分かるけど
昔は「今生きていれば発達障害扱いされる人」を区別してなかった状態でも社会回ってたんだしそう考えること自体は糾弾される程じゃねえだろ
----

発達障害は社会構造が変化した結果の適応不良によって生じた、という言い方はできるでしょう>はげのすけさん

「昔は区別しなくても回った」というのは半分はあたりかと。

つまり社会が単純で高度な集中力や社会性を必要としないうちは問題なかった、という話でもあるわけで。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:30:11

偽陽性が多いのも発達障害の特徴ですかね。

なので良し悪しはあります。

ただし、「なんでも病気にして済ます」のではなく、社会が個人を許容する方向に倒すのもアリではないですかね?>はげのすけさん

多少の遅刻は認めるとか、苦手な作業と得意な作業がはっきりしていればトレードするなどです。

この辺はシロクマ先生あたりならもうすこしいい視点を提示してくださるかもしれません。

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:23:16

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
はげのすけ
@ochimushaDX
·
17時間
あなたは知らないだろうけど障害の事をオープンにして働いている当事者ばかりではないのよ。通院しつつ特性を隠しながら生きてる人もいる。
それを軽々しく昔は区別されて無かったんだからその状態に戻しても問題ないように言わないでくれないかな。
引用
篠ジョンミン

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:32:51

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
M16A HAYABUSA
@M16A_hayabusa
·
3時間
外国人が大ッ嫌いな参政党支持者や、
韓国が大ッ嫌いなネトウヨがコレに怒らないのって、
本当に何でだろうな?まるで統一されたみたいに。

統一教会総本山の家宅捜査でウォン、円、ドルの札束が発見。
信者の献金額は日本は韓国の約16倍
---

普通に陰謀論かな。

まさか全員の意思統一があるとお考えで?>M16A HAYABUSAさん

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:37:07

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
中野 昌宏 Masahiro Nakano
@nakano0316
·
18時間
気がするだけでなく正解です。民主党のときは失言があったら大臣は辞めさせられていました。
引用
ジャンボタニシを駆除する会
@karuto_usohei
·
18時間
返信先: @nakano0316さん
安倍さんの頃から政治家が平気で嘘をつくようになった気がします
---

桜田義孝さん
塚田一郎さん
今村雅弘さん

など普通にでてきますよ・・・?



Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:43:14

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
·
13時間
安野さん、違います。
憲法に自衛隊を書き込もうとする目的は
「現実に即した表現に改める」でも
「自衛隊がかわいそうだ」でもありません。
自衛隊を憲法に書き込むと、その維持が義務になるため「徴兵制」が可能になるからです。あなたのテクノロジーで、それはわからないのですね。
@takahiroanno
引用
産経ニュース
@Sankei_news
·
6月27日
「テクノロジーで政治変える」 「チームみらい」の安野貴博代表、憲法9条「改めるべき」
https://sankei.com/article/20250627-GBT3R2RZGZP2XLI5M52DB7BINE/

憲法9条に関して、個人の考えと前置きした上で「自衛隊が戦力でないと
---

書き方次第です>川上浩一さん

義務として書かなければいいだけで、許容など妥当なニュアンスは可能です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:49:09


瀧波ユカリ
@takinamiyukari
·
3時間
「皆さんのお母さんにしてください」、「僕を男にしてください」の類型なんだろうな。家父長制の最広義の定義「年長男性による年少男性と女性の支配」に基けば、女性は永遠に支配側にはなれない。が、家父長制を支持する力を付与されうる「母」にはなれる。投票はその「承認」の手段だと言っている。
-----

「男」や「母」に支配の要素はないと思いますが。

よもやと思いますが「嫁」という方が「家に入って仕事に行くな」と言っているとお考えでしょうか?

言葉の意味は時代で変化します。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:52:43

一方で、家父長制も絶対にダメとは言えません。

子孫繁栄や財産の継承面ではメリットもあったはずです。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:53:34

お聞きしたいのですが、「みんなの母になりたい」、家庭に入りたい、という願望があったとして、それは罪ですか?

言葉は次々変化しますが、すくなくとも今の社会の空気の影響を受けるはずです。

「家父長制」という言葉が悪いいみで使われなかったことがあるでしょうか>瀧波ユカリさん

現代において、ですよ?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:55:05

「皆さんのお母さんにしてください」、「僕を男にしてください」の意味はどうでしょうか。

「今の社会で」どういう意味になります?
おっしゃるようなアナクロな家父長制をイメージする人がいるでしょうか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 16:56:25

つまり、二重に時代に遅れていませんか?>瀧波ユカリさん

現在を正確に認識することは、どのような政治や運動においても重要であるはずです。

どうかご協力を
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:00:20


saebou
@Cristoforou
米の値段も管理できないくせに戦争なんかできるわけないでしょ
--

価格を下げたいなら関税撤廃すれば終わりです>さえぼうさん

「なぜ」できないのかって、政治家が国内の圧力団体に従属しているからですよね。

いっぽうで「戦争ができない」というのはよくわかりません。
だれか戦争したいなどと言っている人がいたのでしょうか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:01:23

そうでなく、「戦闘能力」なら自衛隊で完結しています。

制御は農家や医師会の制御よりずっと容易でしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 17:03:48

ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
青から緑に引っ越したB面
@zyasuoki_b
·
17時間
「差別反対」って本当はわざわざ言いたくないんですよね。生活してて「犯罪反対」とか、スポーツしてて「ファウル反対」とか言わないでしょ。秩序を守るための当たり前のルールを打算で踏み躙る行為に「反対」なんてわざわざ言うのも恥ずかしい、というラインをわざと突く。有権者はナメられてる。
----

この辺もずっと空中戦が続く・・・

意味はわかると思いますが。

どうかご協力を

青から緑に引っ越したB面さん

何卒
<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 14:11:38

暑いな

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 14:12:19

投票場が遠かった

地図に記載の場所と違う

移動したらしい

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 14:13:11


私の投票に恐れをなしたのであろう

無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 13:02:59


籠原スナヲ
@suna_kago
·
11分
いろいろな意見はありますが、富の再分配を道徳的に正当化する、いちばん強力な理論がナショナリズムだからですね。
人は赤の他人を助けようとは思わない。少なくともそんな義理はない。義理がないなら強制もできない。
助けるのは相手が「同じグループにいる仲間」だからだ、という理論です。
引用
はるかかなた@表現の自由界隈管理人(Discordサーバー)
@isawmydevil
·
15分
そもそも愛国心(patriotism)とナショナリズム(nationalism)と民族中心主義(ethnocentrism)をそれぞれ分けて考えるのか、もし別なものだとして、それぞれの包含関係をどう捉えるのか、あるいはそれらを全く同じものとして捉えるのかによって議論の構成が変わってきそうです。 x.com/suna_kago/stat…
---

万人愛も強力っすよ。
国際条約なんてものが成立する程度には。

あと、処刑人仮設もですかね。
こっちは恐怖による道徳統制ですが。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 13:04:03

どっちが優勢になるかは、たぶん属人性がある。
https://diamond.jp/articles/-/288168

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 13:05:14

ああいう人が言っているのは、家族概念の世界レベルへの拡張でしょう。

だからある意味で矛盾しない。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/07/20 (Sun) 13:08:12

ただし、現実には難しい。

国家間はいまだに北斗の拳の世界に毛が生えた程度だからだ・・・と。

だから、経済活動や国際支援を通じてできる範囲でやっている、まあそういうことくらいは言うでしょう。

とはいえ「金を送ればいいのだグズグズ言わずに… ピシピシ送るべしっ…!」あたりにはあまりいい回答していないですねぇ。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.