h抜きリンク防止のお願い

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 武井宏憲

2025/11/21 (Fri) 07:29:47


Atsuko TAMADA
@atsukotamada
·
8分
この件が「無知学(agnotology)」的に最も問題なのは、既に社会的なコンセンサスが成立している領域―ルッキズムによる女性差別、排外主義、一夫多妻制の否非―を、あたかも「見解の相違にすぎない論点」としてディベートの俎上に載せてしまう点にある。
---

どれも否定は無理かと。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/21 (Fri) 07:31:29

そこでいうコンセンサスって、空気による学問排除の一形態に過ぎないので・・・

倫理学とか法哲学の領域の話として考えるなら、むしろ逆です。

否定するのはほぼ不可能と言っていい。

無題 - 武井宏憲

2025/11/21 (Fri) 07:25:12


ystk
@lawkus
高市氏の存立危機事態発言は普通に重大な失言だと思うけど、「撤回しろ」「謝罪しろ」と言ってる日本人たちもよくわからないな。撤回したらそれが重大な政治的含意を持ってしまうから撤回もできないでしょ。失言は高市個人のミスだろうけど、不撤回はおそらく外務省含めた政府の総意だと思うよ。
逆から言えば、うっかり一度口に出してしまえば撤回もできないような微妙な事柄だからこそ、曖昧さを貫く必要があったわけで。こんなに大事になってるのに撤回してない(できない)ことこそが大失言の証であるとも言えると思う。
-------

炎上ってだいたい
・元記事を読まない
・元記事への誤解があっても訂正より拡散が遅い

ですけど、中国政府がそれをやるかな、あれ。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/21 (Fri) 07:26:28

元発言自体は常識的なことしか言っていないのでは。

無題 - 武井宏憲

2025/11/20 (Thu) 08:07:20

・・・下手に話題に出せないかな。

うーん。

無題 - 武井宏憲

2025/03/04 (Tue) 22:33:50

伺いたく思います
→ お伺いしたく思います

必要ですか。
この指摘。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/07 (Fri) 07:46:13

(低優先のQAです)→(こちら低優先のQAになります)

必要ですか。この指摘

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/07 (Fri) 07:47:25

「良かれ」と思ってやっているならなおさら質が悪いです。

権限の違いがあるのですから、これらはすべて「改善義務」になります。

どんなにこちらから改悪に見えても、意図がわからなくても、それは事実上の強制なのです。
---

再掲します。

これ、会社間の問題として指摘可能な内容です。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:28:49

> 責任を負っているから必要

下に理不尽を押し付けて良い理由になりません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:42:04

特に申し上げることはございません
ご対応ありがとうございました。

ご対応くださりありがとうございました。


これ必要ですか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:43:49

> 責任を負っているから必要

1.責任が生じる内容ではない

上の指摘は内容的にも責任が生じるものではありません。

また、ごく一部ならわかりますが、「ほぼすべて」であり「かならず複数」あります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:44:52

これで、「身内(とくに横の方)」から、「こっちのほうがいい」と言われたのでしょうか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:46:38

2.責任が生じる立場ではない

「中の人」が誰かはお客様も認識しています。

対面で会議し、コメントも名前入りなのですから、「誰の責任」に「見える」のかはご承知のとおりでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 09:48:38

3.責任があるのは全員同じ

作業車個人が明確で責任の所在も明確であり、「明日から来なくていい」といえる方も、上とお客様2方向にいます。

これで「責任を負っているのは自分だけ」というのは、いくらなんでも現実認識に欠けていませんか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/08 (Sat) 10:05:37

法則性があるわけでもなく、文法でもなく、謙譲語・尊敬語の話かとおもえばそれも違う。

「好みを言い当てるゲーム」になっています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/10 (Mon) 00:41:52


GOROman
@GOROman
·
3月8日
上からとかマウンティングする昭和的な価値観のままってのがありそう。礼儀というより、上下関係とか指示系統に圧をかけるみたいな。部活動とかで学ばされるやつ。でも時代は変わった。
引用
V
@voluntas
·
3月8日
12 年会社経営してわかった事は、最初失礼な人(や企業)はずっと失礼ということです。 x.com/voluntas/statu…
----

上の内容、「マウンティングしたい」くらいしか想定できません。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/10 (Mon) 00:43:29

こちらとしても、そっちの風評コミの嫌がらせが今でも続いていて、何ら事態が改善していない、と評価せざるをえないです。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/10 (Mon) 00:45:11

「会社間の問題にできる内容」というのもわかるでしょう。

今後も続くようなら、実際にクレームとして出してもらいます。

あらためて、みなさまもご協力を。
<(_ _)>


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/28 (Fri) 01:31:05

A

B


A
B

意味あるんですか?
こちらも意図的に改行を入れています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/28 (Fri) 01:31:05

A

B


A
B

意味あるんですか?
こちらも意図的に改行を入れています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/28 (Fri) 01:37:21

以下推測します

推測_A:xxx
推測_B:xxx

問題は推測_Aの場合です。




以下推測します

推測_A:xxx
推測_B:xxx

もしもAの場合、


これは改悪になっています。

・推測_Aという表記で統一しているのにここだけA
・文末に係る文節が2つになったため複雑度が増す
・修正前は複数行にかかるコンテクストの1文でしたが、修正後は1文の前置です

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/03/28 (Fri) 01:41:09

情報は増えず、明確化もされず、言い方がキツいから修正したわけでもなく、日本語の文章としてみれば改善でもありません(改悪とも言えます)

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 06:11:04

AAAA(以下、BB)

AAAA(以下、BBとします)

必要ですか。

これは、毎度の方でなく「横の方」ですが・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 06:11:04

AAAA(以下、BB)

AAAA(以下、BBとします)

必要ですか。

これは、毎度の方でなく「横の方」ですが・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 06:15:22

改善ともいえず、必要性もありません。
これに対応しろと言われる側になっていただきたいです

仕事上の文書は意思伝達ができればいいのであって、あくまでも手段です。

要求水準が過剰どころか法則性すら読めないのに、対応を強制されるわけですから、何割増しかでどれも無駄な工数が発生しています。


明確に言えますが、お二人がいないほうが生産性があがります。
客観的に言える内容でしょう。

御本人たちをあの位置に置いた会社各位にもかならず伝わるように願います。

また、発端はどうあれそちらの記述です。
名誉回復くださいますように。

「悪しき習慣」を断ち切りたいです。

どうかご協力を。
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 06:17:24

発端はどうあれそちらの記述です。
名誉回復くださいますように。
----

「そちら」とはそこの記述つです。
先日もライバルがどうたら聞きましたが。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 06:26:40

>ライバル心・対抗心

権限が同格以下ならなんとかなりますが、権限が上だと一方的に要求を強制されます。

さらに私の場合はそっちに悪口を書かれますがこれも反論も訴訟もできません。

権限強制+悪口はお二人共に言えます。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 07:03:05

改善ともいえず、必要性もありません。
これに対応しろと言われる側になっていただきたいです

仕事上の文書は意思伝達ができればいいのであって、あくまでも手段です。

要求水準が過剰どころか法則性すら読めないのに、対応を強制されるわけですから、何割増しかでどれも無駄な工数が発生しています。


明確に言えますが、お二人がいないほうが生産性があがります。
客観的に言える内容でしょう。
---

この無駄なコストは最終的にはお客さんが負っています。
こちらにも損害があります。

誰も得していません。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/04 (Fri) 07:36:37

あと、あの職場、管理者はいくらでも替えが効きます。

替えが効かないのは作業者のほうです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/05 (Sat) 00:30:42

>嫌われ役

嫌われ役は誰でもできます。
そんな話もしていません。

> 手順を守らせる

メリット皆無で足を引っ張るだけの手順です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/05 (Sat) 00:32:21

で、人物評価と能力評価されます。
もちろん反論はできません。


上のようなことをやってくる相手の評価です。
何が出ても一切信用はありません。
それでも私が評価されるのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/05 (Sat) 00:33:31

> 上達した

最初からできています。
違いは投入時間のみです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/05 (Sat) 01:54:58

> 仕様チェックを全部見きれないのでリーダーにみてもらう

嘘はいかんでしょう。
「他の方でも同レベルの指摘が可能な読点や自分がやったリンク切れ程度に「ちゃんとしろ」と上から私だけを叩いたうえで」
「リーダーに見てもらえ」と言った。

のが経緯です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/05 (Sat) 15:26:19

・協調性がない
・嘘
・逆ギレ

などと言っているなら名誉回復願います。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/04/09 (Wed) 07:03:33

> 吸収が早い

よくわかりませんが、上記否認させないようにしてくださいますように。

少なくとも以下は明確に言えます。

・当初から基準が私だけおかしかった
・避難口調・嫌悪
・今でも無駄な改修を強制

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/05/17 (Sat) 13:18:38

左記指摘の箇所が見当たりません

(私が作った内容を勝手に手を入れたうえで指摘事項も残し何も言っていない)修正してくださったようでありがとうございました


この指摘必要ですか。

直さないほうがマシに思えます。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/05/17 (Sat) 13:24:25

調査資料の曖昧な記載が混乱を生じないように、以下の3概念に分けます

・AAA
・BBB
・CCC


これに「曖昧とはなんですか」という指摘がでましたが必要ですか。

詳細化すると言っている内容がそのまま改修前後に該当するのは自明なはずです。

指摘は「書いていない行間があるのではないか」という指摘でしょう。

違います。あれは「文章どおりの意味」です。
それ以上の情報はありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/05/17 (Sat) 13:27:54

今日も一人怒鳴りつけているのをみました。

内容を聞けば対応を間違っているとも言えず、フォロー不可能でもありません。

(実際最低限のバックアップは取っています)


これに限らず、「相手が言っていること」ではなく、「自分が信奉するビジネスマナー」を根拠に怒声を上げることがしばしばあります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/05/17 (Sat) 13:28:58

再度いいますが、どうして管理者にしたんですか?

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/05/29 (Thu) 07:47:03

句読点の位置も誤読するようなものはないはずです。

ちまちま指摘を出しているでしょう。
で「根拠は」というとぜんぶ「俺のセンス」です。

たまったものではありません。

し、それに対処するだけで無駄な工数が発生しています。

もちろん、生産にはなんの寄与もありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/06 (Fri) 10:12:01

、シートXXXを参照ください

、XXXシートを参照ください

意味あるんですか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/06 (Fri) 10:13:00

XXしてゆくほうが

XXして行くほうが

意味あるんですか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/06 (Fri) 10:14:40

ご認識と一致する場合

この認識で相違ない場合

意味あるんですか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/06 (Fri) 10:18:59

これ、意地になっているでしょう。

ちまちま指摘を出しているでしょう。
で「根拠は」というとぜんぶ「俺のセンス」です。

たまったものではありません。
メンタル的にもキツいですし、理屈ではなく特定個人の「センス」以上ではないものにあわせる工数は試行錯誤の余地が大きくなります。

もちろん、生産にはなんの寄与もありません。

現場に負担をかけ、工数を増やして損害をあたえ、プレッシャーをかけ、相互の分断を煽ったうえで、得られるものは個人の満足のみです。

なお、ご本人にも申し上げておりますが、何も言い返さず、ただ強行するのみ。

どうか対策を。

何卒

ご協力くださいますよう。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/06 (Fri) 10:47:23

この図がないと誤解が生じる余地がある、というような「理屈だった」話じゃないんです。

本当に「センスだけ」なんですよ。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/21 (Sat) 08:45:41

> 引用A

> 引用B

> 引用A

> 引用B

意味あるのですか?この指摘。

引用元がすぐ横にあります。
~は途中省略とも読めますが、この書き方だと、余計な情報が増えているだけで誰の助けにもなりません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/21 (Sat) 08:57:48

お客さんのコメント全引用したでしょう。

質問箇所がわかりずらいという話ですが、回答できていればよいというだけで、もと文章を全部引用する必要はありません。

回答が漏れるのが怖いというのは「質問の意味を理解していない」か「回答の意味を理解していない」かいずれかのはずです。

そして、長文化し、引用が大半を占める「ウザさ」とのトレードオフです。

・網羅性に対する妥当かどうかの検討
・読みやすさと網羅性のトレード

が全くありません。

当人は断定してこちらが正解だと「きめつけ」ました。
こちらに一言の相談もなく、です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/21 (Sat) 09:01:18

ここから透けて見えるのは「傲慢さ」です。

・自分の読解はいつでも正しい
・他人の考えがあっても自分のほうが優れている

「その通り」でしょう。

だから「設問と回答がなぜこの内容なのか」を無視し、回答の意味が変わってしまっているのに、文章を破壊して自分の「構成」が正しいと言い出しています。

他人に自分より優れた内容・構成はありえない。

そう言っている。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/21 (Sat) 09:05:47

関係各位は対策をお願いします。

上記のとおりですが、「改悪」になっているパターンが多いです。

・文章作成側が込めた構成の意図が見えていない
・回答の内容が理解できてない

ことから、内容を破壊しても疑問に思いません。

たまにではなく、「例外なくいつも」そうです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/06/21 (Sat) 09:25:54

業務上必要だから、にはなりません。

書いた通り、一方的な決めつけ思い込みにすぎないのに、自分の基準でこちらが評価されるからです。

それでも追従義務が生じるので、余計なコストがかかり、質問を出す頻度を大幅に下げる結果になります。

コミュニケーション不足などと言われても、「質問するな」と言われているわけですから、矛盾します。

十分パワハラと言ってもいい内容で、実損害が生じています。

関係各位は対策をお願いします。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 07:26:52

---
xxとして計上しました。
理由は・・・
したがって、xxとして計上した次第です
---

---
xxとしました。
理由は・・・
したがって、xxとして計上した次第です
---

これも改善ではありません。
計上を強調しているのは、分類として今後も同じ運用がありうることを示すためです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 07:28:07

それと、前後に誤字脱字が(別の人の)コメントに対してあるのは全部スルーです。

毎度狙い撃ちになっていますので悪意を感じてしまいます。

だからといって、全員にこのレベルの嫌がらせをやっていいことにはなりません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 07:32:03

---
(事情説明)
---

---
(事情説明)
どのように対応するべきかご検討をお願いいたします。
---

最後に追加した一文は、slackで申し上げたとおり意図的に避けています。

内容的に要件ではありませんし、こちらに判断材料がないことは先方も承知です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/19 (Wed) 06:28:52

----
2025/11/19 20:00 の打ち合わせでご依頼のあった以下の内容に対応いたしました。

ご確認いただければ幸いです。
----

----
遅くまでご対応くださりありがとうございます。
さきほどの打ち合わせでありましたxxが完了しました
ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
----

ほぼ全文書き換えていますが、意味ありますか?
嫌がらせ以外になんの意味もないと思います。。

なにより予見できません。

書いた通り、メンタル・時間コストが無駄に削られている事実は全く変わっていないです。

なお、書き換え後の内容は日本語がおかしいですね?
「あった」とは何でしょうか。

ここで文脈上明確というなら、同じレベルで指摘のあった具体化や打ち合わせ日程とのバランスが取れません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/19 (Wed) 06:44:52

それと

Slackの確認漏れなど、当人の立場を考えればある程度は仕方ないもの(業務上離席が多い、というかミスでもいいんですが)、いちいち声を荒らげるのは、一緒に仕事していてあまり気分のいいものではありません。

私もなんどか「なんだと!」などと言われた立場ですし、こちらも対策をお願いいたします。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/19 (Wed) 06:46:00

>可読性

理由になりません。

無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 16:52:16


すもも
@sumomodane
·
1時間
フランスの考え方、お金取られてるのに同意にならないとか恐ろしい。

「16年の買春処罰法以降、中学と高校で買春の現状と体を商品化することの危険について学ぶことが教育法に明記された。同意というのは金銭では買えないこと、同意はお互いに欲求していることであると学ぶ」
---

といか・・・

フランスであれだけ偉大な哲学者を生んだ国で、「言えてもいない」売買しゅんの不当性を前提に議論できているのが私の理解を超えています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 16:53:49

フランスは世俗主義を超越して再びキリスト教に回帰したのでしょうか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 16:56:13

一部に「レイプと同じ」とか「不当性を訴える」という方がいますが、論旨としては「不当だから問題」を永く言っているにすぎません。

1回すら言えてないものを100回いうと妥当な主張になるものでもありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 16:57:47

「無根拠な規制や考慮不尽の規制はそれ自体が加害である」という点は、共産党の弁護士議員各位もご承知のとおりでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 19:59:44

すもも
@sumomodane
·
1分
「現行法に基づくと、路上で客待ちをしたとして売防法違反で逮捕されるのは女性たちの側だ」
→ルール守って売しゅんすれば逮捕されないのに

「報道ではさらに「インバウンドを狙った売しゅん」「ホストに貢ぐため」など女性たちの「自発性」や「悪質性」が強調される」
→事実やん
----

売しゅんについては微妙に間違っていますね・・・

うーん>朝日さん

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 21:14:53

あおちゃんぺ
@aochanp
私も驚いてます。
買わないとセックス出来ない人が
困る困る!!!と騒ぎ立てているんじゃないでしょうか。
普通は性行為に至るまでに沢山のステップがあるし
金なんか払わないし、不特定多数を相手にしたりもしません。
ネット民がどれだけズレてるか分かりますよね。
リアルでそんなこと言ってたら、
「こいつ買う気???wヤバいやつじゃんww」ってなるだけです
---

この辺はできるだけ丁寧に立論していただけると。

すくなくとも「キショイ」で規制できた実績をつくるわけにはいかない、という事情があります。

ほかにいくらでも類例ができてしまうからです。

どうかご協力を
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/17 (Mon) 05:46:09

すもも
@sumomodane
仁藤さん
「業者と買う側を処罰しなければ性売買は減らない」
「女性の人権を守る法律にするべき」
「(大切なのは)売る側と買う側の力関係を逆転させること」
「買春を暴力ととらえ、売る側を保護することが重要だ」
----

これも言っていることがおかしいので>仁藤さんと関係各位

「力関係」は経済原理で決まるので、買い手を抑制すると買い手市場になります。
(合法化論が示した実績の一つです)

どういう立場にせよ、前提として抑えるべきです。

全員にご周知をいただけると。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/17 (Mon) 05:49:10

それと、売り手側の専門家、たとえば要さんみたいな方がその場にいないことには、やはり全員疑問をもっていただけると。

AV新法は業者やタレントが最初から最後まで不在だったことは皆様もご承知の通りでしょう。

あらためて(手続き上の問題でもありますし)ご協力をお願いいたします。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/17 (Mon) 06:04:12

あおちゃんぺ
@aochanp
·
16時間
意思決定を健常者並みに出来ると認められている存在なら
殺人しようがなにしようが健常者と同じように裁ける。
そう出来ないのは、社会的に
「障害者は正常な判断能力や責任能力を持ち合わせていない」
という認識だからです。
売しゅんでも同じです。
性欲となると途端にバカになる一部の男達、大丈夫??
---

この辺も後見人が付けば経済取引も労働も投票もできるのに、性的自己決定がないのは矛盾していないか、という指摘が可能です。

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:20:39


藤原のりまさ(衆議院議員・弁護士) 愛知10区
@CDP_AICHI10
·
7時間
> オリビエさんは「セックスワーク(性的労働)という言葉は、性搾取の現実を隠蔽(いんぺい)するためのプロパガンダ用語だ」と喝破する。

モード・オリビエ氏の言葉に一つひとつ納得する。買春者に厳罰を科さなければ人身売買もなくならない。
#衆議院法務委員会
----

事実としては、北欧モデルを導入した国でなくなった国はありません>藤原のりまささん

その記事にしても手嶋海嶺さんほか論文まとめやレポートが多数上がっていますよね。

しかし、調査や報告に基づいた批判は一つもその記事に記載されていないです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:23:26

藤原のりまささんに限りませんが、この手のイデオロギーに基づく訴求で議論が成立しないんですね。

政策策定も「身内だけの意見しか聞かない」という批判が毎回といっていいほどある。

それはご承知の通りでしょう。

弁護士というご職業でも何でもいいのですが、「搾取者」「被害者」というレッテルで、議論もなく排除される可能性は考えておられるでしょうか?

私にはわかりません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:24:15


私はあなたと「話」がしたい。

何卒

<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:26:17

で、他の議員各位に。

この話は反対に際して風評を気にする必要はありません。

合法化・非犯罪化モデルにしても「正義」を主張できるからです。

各位も、どうか協力をくださいますよう。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:29:47

「話」についても>藤原のりまささん

韓国の話をColaboさんが挙げていますが、あれもちゃんと読めば「地下化した」としか書いていないです。


日本版DOGEの話が先日から上がっていますよね。

で、日本ってデータ取っているでしょうか。

エビデンスベースドでやらないと、おれも「排除合戦」になるだけなのは容易に想像がつくはずです。

「共感した!」で排除できる社会は逆も容易なのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/18 (Tue) 00:32:09

相手が真摯なら相手の批判を受け止めること
論拠で議論すること

価値観は違っても、ここは共通のはずです。

何卒
<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/11/17 (Mon) 05:58:51


okumuraosaka
@okumuraosaka
·
8分
セクハラ、器物損壊、脱法ドラッグ、ロシア人の妹
司法試験に受かっても、やってはいけないこと。|みみずく
---

ロシア人の妹なんです事件は、実際には彼女を(部外者なのに)入寮させた問題といううわさがありますが。

無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 15:03:13


JSF
@rockfish31
·
11月15日
うん? 冷戦時代から議論されてきた話ですよ? マラッカ海峡が使えなくなり南シナ海から台湾の付近を通るルートが使えなくなると、遠回りになる。この遠回りの小笠原ルートのシーレーンを日本で守る目的で議論されて来たのが軽空母の保有です。イージス艦の導入もこの文脈です。
---

・中国にすると回り込みのリスク
・アメリカの意向に日本が異議できない

かな・・・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 15:04:03


非国民おじさん
@bob_hoffman_jp
·
11月15日
アメリカと日本が手を出してトラブルを拡大すべきではない。
---

アメリカがそういう気なので日本も準備している、としか・・・

無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 18:06:31

S-N曲線
@ilovedx3
·
6時間
自分は割と買売しゅん規制論者なんですけど、第一は公衆衛生ッスかね。不特定多数はさすがにまずい。(管理売しゅんで本当に「管理」しきれるならそっちの方がいいと思う)
引用
朱夏論(しゅかろん)
@ura_account55
·
11月14日
買しゅん規制についてはマジで規制側の理屈がわからんのだが、売しゅんも買しゅんもなんも悪いことじゃないよな。マジでなにが悪いの?
---

合法化で性病抑制になるという報告はありますが、病気は高確率の致死性でもないかぎり理由にするべきではありません>S-N曲線さん

林業など致死性の事故が多い仕事の廃止理由になってしまいます。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 18:32:15

あおちゃんぺ
@aochanp
「買しゅん者を罰すると美人局が増える!!」と言うけど、売しゅん者だけを罰すると、
レイプした後に金をバッグにぶち込んで、
「はい!売しゅんだから合意だしお前が犯罪者!」
も出来るってことだよね???
実際にレイプした後に笑顔の写真を撮って合意という事にする手口もあるし、
被害者を犯罪者にも出来てしまうのでは???
---

現行だと公的な勧誘がアウトの建付けですので、性別は前提されていません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 18:34:36

売しゅん者だけ、というのがそもそもの誤解で、立っているだけなら責任は問えないです。
(ただし、目に余るようだと指導はありうる)

なので、ここから買う側を罰する、というのは売り買い対称にならないこともわかるはずです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 18:35:48

事実上「買う側だけ」の処罰になるでしょう。
>あおちゃんぺさん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:06:32

ポスト

新しいポストを表示
会話
Atsuko TAMADA
@atsukotamada
Déjà!!!
引用
朝日新聞 ThinkGender
@asahi_gender
·
6時間
買しゅんを暴力ととらえ、売る側を非犯罪化したフランスでじゃ、警察の対応が大きく変わったといいます。被害届の受理のほか「あなたにはこんな権利があります」と支援機関などの情報を提供するように。「マッサージ店」で強要された売しゅん 監視と支配で「洗脳」状態に:朝日新聞 https://asahi.com/articles/ASTC72VP3TC7UTFL01JM.html
----

というか、都合の悪いことを新聞が言っていないだけなので・・・>朝日さん

この手の精神状態云々は通常の労働でもありうる話で、特別視する理由になりません。
精神疾患はスティグマによる可能性も高いです。

また、合法化の議論は組織監視と個人営業の寛容の合わせ技なので、裁量のある労働になります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:09:21

あおちゃんぺ
@aochanp
ホストの客ってこれよ。
こういうのが体売って金稼いでんのよ。
どう考えても保護の対象でしょ。
見た目可愛くて普通に見える客もほとんど中身これよ。
異常者しかホストなんかハマらないし
これやる為に体なんか売らない。
金の行き着く先を潰せば売しゅん問題が少しでも良くなるなら、
私はホストを潰すって手もありだと思う。
意味があるなら。
-----

これも「誰が困るのか」という問題があります>あおちゃんぺさん

よくいわれる「やりがい搾取」は正当な報酬がないことが問題です。

この場合は該当しません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:10:23

一部の方が不快感を占めてしていることは存じ上げています。

しかし「実害性」という観点からいえば、どれも言えていない、としか申し上げられません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:18:25

それに「性欲」かどうかはさておき、行政サービスと事実上競合している事情はあります。

そちらについていうなら禁止ではどうにもなりません。
>あおちゃんぺさん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:33:29


荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
@oharan
これ、グロい現場を色々と見てきた人間からすると、知的障害を抱えた子がセックスワークの世界に入って来ることは「多々ある」と思う

けど、入口は親とか周囲の "友達" だと思うんだ

特に母親が知的障害の娘をジュニアアイドルやAVに売りに来たケースを何度か見てるし、伝え聞いた話でいいなら何件もある
引用
rei@避難所
@CavidanKemer
·
3時間
とりあえず知的発達症(知的障害)に関して、「知的障害者は働けず社会の受け皿がない」的なポストをしてる方はその時点で知ったか嘘松デマ屋確定。良い悪いは別に社会の受け皿自体は用意されてはいるし、大多数の当事者は良い悪いは別にそこに落ち着いている
https://note.com/beatangel/n/nd031b5bb4ae6
午後4:32 · 2025年11月15日
·
1.1万
件の表示

反省中
@p6yBzSHeSsKHtGP
·
4分
世の中はそんな親もいるんですね
--

親がジュニアアイドルで売りに出すパタンは昔から聞かれますし、弁護士各位のコメントでも出てきます。

とはいえ、それで何がダメなのかとなると相当にさまよえそうです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:34:40

周囲がちやほやすることも否定できませんし、待遇が搾取的とも言えません。

スティグマがあるのか、といわれるとこれも微妙です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:36:14

児童労働という観点でみると子役の労働可能年齢に達している場合も多く、「アイドル」や「タレント」として分類上は変わりません。

ご承知のとおり、拘束時間も短く、夜間労働でもないです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 20:10:28

すもも
@sumomodane
·
5時間
ようやくこういうのをフラットに見るようになってきた(男性=強者、女性=弱者 的なフェミニズム的偏見からの解放)のに、日本もフランスのように、買う=加害、売る=被害という偏見を再び付与するつもりなのか。時代錯誤にもほどがある。売しゅん婦は贅沢のためにやっているだけ。他にも職がある。
---

加害といえるのは選択肢がないからです。

行政サービスや他の職業との競合で(報酬・低拘束・簡易・保護機能など)性風俗産業を選んでいる、という事実を無視してはいけません>朝日さん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 20:11:35

というか、そもそもPTSDに全体重をかけている時点で記事としてもおかしいのですが。

社会スティグマの影響が大きく、それなら「カジュアル化」すればいいですよね、で終わる程度の話にしかなりません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 20:12:38

もっとも、そうなると今ほど高報酬ではないかもしれません。

そうなると別の産業に流れる可能性もある。

・・・というところまで考えていただきたいのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 20:17:39

>間違っているのに
>買しゅんで犯罪が増える

論文出した方もいますが、冒頭のlimitationの時点で母集団が犯罪者と書いている(つまりそういう特性の人のデータしか集まらない)上に、相関なので媒介も因果逆も可能性が残ります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 20:22:15

荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
@oharan
もしかするとポスト主の記事への批判みたいに受け取られるかもしれないので付け加えておくと、障害者に対する受け皿を社会が色々と用意しているのは事実

で、「障害者は働けない」というのがウソなのも事実

ところが、そうした働き口に行く人間って、障害の度合いが重度だと思うのね

周囲に流されたり、親に売られたりしてセックスワークなんかに引っかかってしまう子って、もっと軽度だと思うのよ

ある程度自由に生活していて、マトモな働き口に辿り着くより先に、悪い人間に言いくるめられて……っていう

社会が用意した受け皿に素直に収まってくれるケースばかりじゃないんだよね
---

こちらとしても「強制でないなら何がダメなのか」を申し上げています>荒井さん

そちらへの回答もご用意いただけると。

その回答は、朝日新聞さんと同じ理屈になる可能性があるからです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 22:13:00


シュナ
@chounamoul
·
1時間
買い手を処罰し売り手を保護支援する北欧モデル、買春擁護派は一方的に「失敗」と決めつけてるけど、本当にそこまで歴然と失敗してるなら導入後に撤回して元の制度に戻した国があるかというと、一つもないんだよ。それぞれの国で総合的に見れば継続を選択するに足るポジティブな成果を挙げてるから。
----

そらまあ、隣の国に行くわけで。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 22:14:24

あと、書いた通り、数字でどっちマシという話しないと無意味なのですが。

表現規制でも規制されたらそりゃ平常にはなるでしょう。
だから何?という話。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 22:16:25

シュナ
@chounamoul
·
1時間
買春擁護派は「北欧モデルは失敗した」と恣意的に喧伝するんだけど、それは買春規制を阻止するためにする評価であって、そういうプロパガンダと距離を置いた上で良し悪し両面を見て行く必要があると思う。
--

この記事も「悪し」が言えておらずという話はしています。

問題はおっしゃるような偏向評価であるし、その辺ならすでに調査報告が出ているから「失敗」と言っています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 22:19:19

AV新法だって失敗と言われていますがそれだって撤回されていません。

結局のところ、一度規制を入れると政治家が失敗をみとめないとどうにもならんのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 10:22:04

あおちゃんぺ
@aochanp
合法化ではこの問題は無くせないよ。
金を払えば女に排泄物を食べさせても、
腹パンしても、水攻めしてもいいと思っている男達がいるから。
合法化して虐待プレイをメニューから無くしても、
知能の低い女を丸め込んで虐待プレイする男が必ず出てくる。
---

それを言うと違法化でもなくせません>あおちゃんぺさん

それに当人がNGだと言っていないのに国が救済しようとする、という問題は残ったままです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 10:28:31

疑問に思うのは「もともとそのための後見人制度ではないか」という点です。

それは、当該の漫画でも言える話ですが「福祉に接続する」方法の問題であり、本来的にはアウトリーチ活動の適用範囲だったはずです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/16 (Sun) 10:29:41

私に言えるのは、一定以下の知能と思しき方には後見人をつけるように指導していくことです。

それは合法化と矛盾しません。

無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:21:11


鐘の音(除夜の鐘)脳年齢35歳
@kanenooto7248
·
16分
生成AI偉人動画の「田中角栄はそんなこと言ってない名言集」みたいなのがあったが、最近は現役政治家のそんなこと言ってないエピソード集がばら撒かれていて、どこの国の情報工作だろうか!? と挙動不審になるw
---

某元巨大掲示板同様で「出展出せ」になるのでは。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:24:09

それと、これまでなら通用した民間人のスマホ動画が信用できなくなっていくのは、いい面と悪い面が想定できます。

いい面としては動画が出ても懐疑的な考え方が広まることでより丁寧な検証がなされるようになるでしょう。

悪い面は調査報道の高コスト化や安全問題ですかね。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 19:25:38

再三述べておりますのは、編集不能な動画規格と認証方法など、システム的に保証するのが望ましいです。

無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 17:56:14


フモト
@SFumoto
以前からこの問題を追及しているrei氏と、とある執政官氏の情報を照らし合わせると、2023年の不同意性交罪の法改正以降、明らかに異常な動きが起きていることが分かります。

私は現実の性犯罪については厳罰化を支持しているため、当初この件を深く追ってはいませんでした。
しかし最近SNS上では、漫画やアニメの規制につながりかねない過激なラディカルフェミニズム的思考や、性的表現・風俗への嫌悪、さらには男性差別的な言説が目立つようになってきたと感じています。

そのため、今回はあえて声を上げることにしました。

rei氏ととある執政官氏の各ポストについては、リプ欄にリンクを貼っておきますので、ぜひご参照ください。
---

あの・・・

表自で「犯罪抑制になるという根拠はなにもないのに」厳罰化を支持する方がいるのはなぜですか?>フモトさん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 17:58:35

この立場の方は「自分が制限されないなら理不尽な罰則や規制も受け入れる」と言っています。

それは表自が長年他人からやられてきたことではないのですか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/15 (Sat) 18:14:21

規制派の主張は架空=リアルなので、罰則範囲の拡大はそのまま規制範囲の拡大です。

それがわかっていながら規制範囲拡大を支持するのもよくわかりません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.