h抜きリンク防止のお願い

無題 - 武井宏憲

2025/11/25 (Tue) 00:45:55


あおさ
@nori_nori_mm
·
55分
そうなったら悲しいですね。全員が、正しく丁寧に、敬意をもってデータを扱えるようになったらいいのに。楽な方に流れるのが常だから、ケチつけられたら諦めちゃうのかな。
でも元々、SNSなんて個人的見解を語る場でしょ?そこで、雑にデータ持ち込んで優位に立とうとしちゃダメじゃんって思います。
---

経緯負いましたが、元記事が一方的に男がダメとノーデータでいうので(完全でないにせよ)論拠出して反論していますよ、という話ですよね?>あおささん

あまり議論する余地があるようには見えませんでしたが。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/25 (Tue) 00:58:58


あおさ
@nori_nori_mm
·
11月23日
よって“閾値が高いからこの仮説は成り立たない”という反論は論理的に成立しません。
またこれは調査対象者が限定的で拾えていない層がある可能性があるというサンプリングバイアスの指摘です。“ケチをつけたい”のでなくデータ解釈の基本的態度であり、複数の視点での追加データの検討も妥当です。
----

いうて、「差が縮まった可能性」は否定しませんが、逆転するモデルまでは無理がありますよね?

議論としてはこの時点で結論してよいかとは・・・

・男女とも38度前後で休む可能性が高い
・差がある可能性もあるが微差にとどまる

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/25 (Tue) 01:00:10

これ以上の厳密性を求めるべきか?といってもいいでしょう>あおささん

で、いらんと思います。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/25 (Tue) 08:01:39


あおさ
@nori_nori_mm
·
4時間
問題ないね♪」とはならなくないですか?「17年前のデータでも妥当性があることを立証する」か、このデータは引用せず別の立証方法を考えるべきです。
---

それは、何のためのデータか、およびそこから要求されるデータの精度に依存します。

概算でいいならYsさんが指摘している通りなので、それ以上にはならないです。

たとえば17年前の女性の労働率が7%程度上昇したとして、そこから増加分全員が体力限界の39度まで働いていも平均値はほぼ変わりません。

実際には労働環境は改善していますし、ここからさらに減算されるモデルくらいしかないのでは。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/11/25 (Tue) 08:04:29

もともと、「レスバに勝てるか」という要素が強いお話です。

実際に政策にするなら、通院率の増加のほうがよほど有用でしょう。

それでも間接的にこういうデータから推測しないといけないとして、0.x度程度の男女間の差異が決定的な意味を成すのかどうかです。

そこまで精度の必要なデータか?

は考えないといけません。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.