h抜きリンク防止のお願い

無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 10:23:41


うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
日本政府がSora2を著作権侵害認定してたのも本来はSora2が違法かどうかはちゃんと裁判しなきゃ分からん事なのに、政府はあらかじめOpenAIとオトモダチになっておく事で司法をバイパスして揉め事にしないで自己判断だけでOpenAIを”要請”で食い止められるという高等テク。しかしそういう穏便に~みたいな甘い対応で止まらないからこそOpenAIがチンピラたる所以。現状はSora2の対応はほんの上辺だけでパクリアニメ作られ問題は全然止まってないし、今後もOpenAIが暴走して日本をコケにする可能性は普通にある気がする。そもそもSora2が日本アニメをあんだけガッツリ学習してる点をどう捉えているのか。アニメ本編映像はインターネットに合法的に転がってるものではない。OpenAIはアニメのブルーレイ全部ちゃんと買って学習させたと思う?
-----

知らんしなんとも。

合法的に転がっていようがいまいが著名作品ほど大量の動画があるのは事実であるし、youtubeからランダムに学んでもああなりそうではあります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 10:25:14

> 日本政府がSora2を著作権侵害認定してた

記事には「権利者の懸念の声に対処すること」とあります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 10:50:43


あるふ
@alfredplpl
お、生成AIの民事責任、画像生成編が出てきたぞ
---

Re-captioningとか潜在空間正則化だと、一定以上の著名人や著名作は防げないですよね

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 10:52:14

あるふ
@alfredplpl
·
10月10日
パブリシティ権だけかと思ったら、カラオケ法理とかロクラクII事件とかわりと著作権にも配慮してた
---

カラオケ法理は批判も多いですね。
適用範囲が広すぎて・・・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 10:59:34

AIは述べた通りデッドコピー作成できるわけではありません。

侵害の程度の低さや故意性の低さ、この点がカラオケと違う点でしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/12 (Sun) 11:14:12

Re-captioningとか潜在空間正則化だと、一定以上の著名人や著名作は防げないですよね
---

それに書いた通りデメリットもあります。

ワードや特徴を抽象化して学習するわけですから、本来再現したいシーンまで阻害する可能性があります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.