h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/07/02 (Wed) 23:45:42
Yayane Hiroko⚡️雑談さんがリポスト
ねこじるし
@nekojirushi300
·
7月1日
なぜ「非実在を表現の自由で守ろうとするなら日本は当然これを留保するだろう」と断言できるのでしょうか。
既に新サイバー犯罪条約の留保規定を使わせない方向で陳情が多数の議員に行われている状況で、楽観論はあまりに危険と言わざるを得ません。
さらに表示
引用
暇空茜
@himasoraakane
·
7月1日
うさんくせー
新サイバーは「非実在」を外す条項ができてる
非実在を表現の自由で守ろうとするなら日本は当然これを留保するだろう
----
暇空さんに期待されているロールはそういうのではない、多分。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/02 (Wed) 23:48:00
暇空さんは「飛び出していけ宇宙の彼方」枠じゃのう
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/02 (Wed) 23:50:20
山田さんが支持できないならそれはしゃあない。
しかし、「絶対に日本で成立しない」保証もなかろうでございますね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/02 (Wed) 23:52:01
なので、山田さんでなくていいので、「留保なし」に反対してくれそうな議員さんを応援してくださると助かります。
はい。
もちろん、暇空さんご自身が反対でも助かります。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 06:21:01
暇空茜さんがリポスト
暇空茜
@himasoraakane
·
5時間
6年前山田太郎にまんまと投票してしまった愚かなオタクに告げる https://youtube.com/live/gCoAM-T2QTw?si=U6ah2eCP_DvjUyj4
@YouTube
より
山田太郎についての僕の声明です
新サイバー犯罪条約は「心配しなくていい、山田太郎のハッタリだから」を説明しています
---
・国連手動の条約という象徴的意味
・別国家が参考にする可能性
・加盟国家が増えてマジョリティになると日本に加盟を迫る可能性
・国際間取引で強制される可能性
どれも否定されていないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 06:39:36
あと、両条約は重複加盟可能ですね?>詳しい方
少なくとも内容が衝突しているようには読めません。
日本が蹴るとすれば憲法や国内法との整合性によって、でしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 07:25:55
> 日本は反対票を
それは2019年の検討プロセス開始の賛成・反対でしょう。採択自体は無投票。
その後日本もアメリカも策定には口を出しているわけですし、絶対加盟しないとする根拠にはならないのでは。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 23:25:15
暇空茜
@himasoraakane
·
21分
返信先:
@yamadataro43
さん
新サイバー犯罪条約 そんな危機は無い 山田太郎のハッタリトークを解説 https://youtube.com/live/0IW7U7pyx4g?si=PbBWaisPV7b2qlni
@YouTube
より
というわけで山田太郎議員のいう新サイバー犯罪条約とかいう危機は、ハッタリで存在しないだろうという話を山田太郎議員の反論をふまえて解説しました
----
いや、相手と共有している条約に応じて対応すればいいだけなので矛盾はない、としか・・・>暇空さん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 23:28:40
昨日も条文ざっとみて、少なくとも条文上のバッティングはしていないんですよね。
暇空さんの話って、「政治的に」「国際関係的に」無理とか「憲法的に無理」とかそちらでは。