h抜きリンク防止のお願い

無題 - 武井宏憲

2025/05/13 (Tue) 01:15:24

橙⚡️さんがリポスト
みなもっちサンシャイン
@minamocchi39393
·
5月11日
国がいつまでも勘違いしているが、産後や乳幼児育児中の親に必要な支援は「傾聴」ではない。具体的に「足りてない睡眠を直接いますぐ確保してくれる支援」である。うんうん話を聞くだけきいて、具体的な助けはなにもしてくれず、「引き続き一人で頑張ってね」っていうのを、支援とは言わない。
引用
国立成育医療研究センター
@ncchd_pr
·
5月8日
「産後ケア事業」をご存じですか?
産後1年以内のママと赤ちゃんを対象に、安心して子育てができるよう、心身のケアや育児のサポートを行う事業です。
とにかく眠りたい!授乳ってこれでいいの?など、助産師に相談できます。
https://youtube.com/watch?v=jPfL
----

北欧()事例だと相談するだけでもメンタルに効くは効くらしいので、調べてから、かな・・・・

あとは
・定期検診の義務化
・訪問(虐待防止も兼ねる)
・ドロップイン型のプリスクール
くらいは出てくる

引き剥がしはやらかしてからですね。

予防拘禁はDBSでやってしまっていますが、これ以上キズ口を広げるのは賛同できません。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.