h抜きリンク防止のお願い


無題

1:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:44:11


Shin Hori
@ShinHori1
·
2時間
「同性婚を(法的に)認めるべきかどうか?」という議論で皆が賛否語って盛り上がっていけばいくほど、「法的な婚姻(結婚)って、一定の法的な効果を発生させるための行為でしかない」ということがどんどん可視化されてきて、「いったい結婚って何だったの」みたいな気分が広がってくるように思える
-------

習俗的な意味の婚姻と、法的な婚姻は別物なんですが、同一視されがちですよね。

あと、国家承認としての婚姻の価値と、制度的特典としての婚姻の価値も

2:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:47:28

習俗的な意味の婚姻と、法的な婚姻は別物なんですが、同一視されがちですよね。
-----

とはいえ、婚姻は習俗的な価値を法的に整備した(モメないように)ものにすぎないとも考えられます。

なので、言うほど別でもないですし、戸籍や婚姻制度を守ることで、習俗的価値まで拘束しているとも言える。

3:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:48:46

同性婚については、制度的特典だけでなく、国家承認としての婚姻の価値もずっと指摘があります。

言うほど別物でもありません。
4:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:50:31

平さんなどは、ずっと精神的価値の平等も大事だ、と言っておられる・・・

私はどうかといえば

そういう価値はあったとしても、精神的価値に留まる限り「婚姻制度を変えない精神的価値」との比較にしかならない、とは申し上げています。

5:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:56:59

ハプ(バーから女装ハッテン場にシフトしたアラ)イさん
@NtrSeiji
同性婚を認めるなら複数婚も近親婚も対物婚も認めろというくだらない議論が湧いてるのだが、当事者の具体的要求からかけ離れた抽象的な議論は思考実験というお遊びにすぎないのだ。同性婚制度は多くの当事者からの切実で具体的な要求だが、対物婚などは具体性どころか当事者の実在性すら怪しいのだ。
-----


https://news.yahoo.co.jp/articles/5c286f9c8169a267617f51718444aba24e631ab2

アメリカのAIロボティクスベンチャーFigureは3月13日、「ChatGPT」などを開発するOpenAIとの提携によって、同社が開発するヒューマノイドロボット「Figure 01」に高レベルの視覚および言語能力が追加されたことを発表。あわせてデモ動画を公開した。
---


・・・・・・・
6:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 00:59:54

あと、真面目な話、近親婚とポリアモリーと初音ミク婚は実例がすぐ出ます。



7:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 01:01:44

近親婚
----

劣勢遺伝(潜性遺伝)の話なら、晩婚・高齢出産が進んでいる今それを言うのはあまり説得力はありません。

8:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 01:05:42

インセストタブーで「なんとなく」忌避されたくらい

少なくとも理屈面で止める理由はないので、解禁にしないとそれも不平等ではあるでしょう。
9:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:39:42

Shin Horiさんがリポスト
東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
·
12時間
ちなみに、ぼくは夫婦別姓も支持しておりまして、そっちも認めてほしいと思う。夫婦別姓は最高裁で合憲判決が2回出ているけど。
----

平さんなどは、ずっと精神的価値の平等も大事だ、と言っておられる・・・

私はどうかといえば

そういう価値はあったとしても、精神的価値に留まる限り「婚姻制度を変えない精神的価値」との比較にしかならない、とは申し上げています。
----

なので夫婦別姓は反対です。

モメポイントがズレるだけなので。

・・・わかりません。まさか選択肢が増えると思っている人がこれだけいるとは。
10:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:40:39

・・・わかりません。まさか選択肢が増えると思っている人がこれだけいるとは。
---

少し考えればわかりますが選択肢は増えません。


11:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:41:35

ずっと言っていますが>東さん

完全な命名権を開放してくださるよう願います。

それ以外は選択肢が増えたとは言えません。
12:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:51:19


Shin Hori
@ShinHori1
·
38分
下記は"結果的に子が生まれた場合に発生する法的効果"の話ですね
法律婚には子の有無と関係ない法的効果もあるので、出産可能性の有無と法律婚の可否とは切り離されています。老齢者や出産意思なき男女も婚姻するので
引用
田中けい
13:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:51:34

Shin Hori
@ShinHori1
·
38分
下記は"結果的に子が生まれた場合に発生する法的効果"の話ですね
法律婚には子の有無と関係ない法的効果もあるので、出産可能性の有無と法律婚の可否とは切り離されています。老齢者や出産意思なき男女も婚姻するので
引用
田中けい
@TANAKA_Kei
·
23時間
私は憲法の「両性の合意」は異性間しか認めないという意味だという立場には立たない。が、法律婚というものは妊娠から出産、育児まで不安定な立場になりやすい母子に対して男親の責任に法的強制力を持たせるためのものと理解しているので、同性婚はその趣旨に外れるという考え方。恋愛は自由。
-------

前述のとおり、子供に限っても3親等の問題があるので子供も直接的な理由ではありえません。
14:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 09:52:47

やはり婚姻とは習俗的な価値の明確化(相互に基準が違うとモメる)にすぎない、とみるべきでは
15:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 10:00:28

なお、夫婦別姓とはことなり同性婚は明確に選択肢が増えます>東さん

16:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 10:03:39


法律は道徳の明確化や統治の手段ではあるわけですが、同時に人の精神に作用し、道徳や慣習を規定します。

習俗的な価値と法的価値の相互作用があるわけで
17:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 10:05:24

そう考えれば、太陽が東から登ることはありませんが、「あなたの生活」には影響します。

親A、親B(以下C,D,E...と続く)と呼ばれるようになるかもしれません。
18:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 10:11:23

ただし、実質的にみればすでに婚姻という発想自体がすでに習俗的価値としては崩壊しています。

婚姻が「重い」から忌避されているように、子育ても「重い」ので忌避される。

どちらも責任を負わせなくても回るようにするべきかもしれません

> 人口は未来を語る: 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題

婚姻をやめるように親権もやめるべきでしょう。

少子化対策という意味ではそちらのほうが優先かもしれません。
19:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 10:15:31

ええと、親権はやめるべきだが、婚姻は憧れたりする?

なら婚姻維持はわかります。

ただし、婚姻自体「なんとなく」成り立っている価値なのでそこに理屈を持ち込まれると困る。

裁判で最高裁まで争ってはいますけど、なんとか理論で決着しようとするんですね。

あれはよくありません。

婚姻は理屈ではないので。


20:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:24:04

Shin Hori
@ShinHori1
ペット婚や二次元婚を求める人は、厳密にいえばペットやキャラと結婚してるように周囲に扱ってもらいたいとか、レストランやテーマパーク等に行った時に夫婦であるかのような受入れ方をしてもらいたい等というのが真意ではないか
これは法的な婚姻とは別次元の話なので、同性婚議論とは切り口が違う
------

同性婚の理路としても、習俗的価値としての包摂からきている場合と、制度上の利益の話それぞれあります。

両者をあえてわかる理由も特にないかと。

そんな議論しだすと婚姻なんかやめろ論もやることになります。

そのくらい、婚姻という習俗的価値は曖昧でゆるやかです。
21:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:25:40

少し上で述べたように、法的価値を「習俗的価値の整備(下から上)」に置くか、「親族特権の束(上から下)」とみるか。

どっちも間違いではないからです。
22:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:27:47

Shin Hori
@ShinHori1
·
5分

法的な意味でペット婚や二次元婚を認めるということは、配偶者が自分(又は第三者)の所有物という状態を認めるということであり、また合意の存在しない婚姻を認めるということにもなるから、致命的な破綻をふくんでいる
----

これが「致命的」に見える理由はわかりません。

平さんの言うような「精神的価値の平等」から法律を規定する考えもあります。

また、「習俗的価値の整備」に基準を置く限り、契約的な意味での「同意」も重要ではありません。

国家は単に追認するだけです。
23:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:32:45

shin horiさんのおっしゃる「致命的」はあくまでも親族特権から法を規定する官衙にとって「致命的」というにすぎません。

他の基準も同時にありうるという意味では、やはり議論は続きます。
24:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:33:03

官衙=>考え
25:武井宏憲 :

2024/03/16 (Sat) 11:43:22

Shin Hori
@ShinHori1
·
13時間
「同性婚を(法的に)認めるべきかどうか?」という議論で皆が賛否語って盛り上がっていけばいくほど、「法的な婚姻(結婚)って、一定の法的な効果を発生させるための行為でしかない」ということがどんどん可視化されてきて、「いったい結婚って何だったの」みたいな気分が広がってくるように思える
----

うん、まあこれはそうですね・・・

<(_ _)>

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.